忍者ブログ
尚ばぁの『心の相談室』
尚ばぁはいつも『子どもがちゃんと育つ社会』を夢見ています
尚ばぁログ プロフィール ウィングライフスクール 結婚・夫婦問題カウンセリング ホーム
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。








もう若くない・・・というのなら、
『年の功』がほしいものだ・・・



15歳の老犬“プー太郎”を、
最近感心して見ていることがある。



孫が、だんだんヤンチャになってきて、
プー太郎にちょっかいを出すのだが、
まったく怒ることもなく、悠然としている。



以前は、プー太郎自体が、
あんなにヤンチャだったのにね・・・



若者は若者の“青さ”が美しい・・・



“年を重ねた美しさ”とは何だろう・・・



プー太郎の寝顔を見ながら、
ゆっくり考えてみよう・・・ね!






PR







昨日は大学の歓送迎会・・・
久しぶりに参加した。


そこで、はっきり物を言う人がいまして、
「先生、なんか太ったね!」と言われた。


う~ン やっぱりそうか~ 


自分でも、そろそろまずいんじゃない?
と思っていたところだ。


まぁそりゃあ~
食べたい物を、食べたいだけ食べて、
運動もしなければ、太るのは当たり前だね。



昨日も、いつもと変わらず
いっぱい食べて、いっぱい飲んで・・・



そろそろ 自重しよう!
身体をもっと大事にしよう!



もう若くはないぞ~



さてさて、
何をしたらいいのかしら・・・ね!







『富山美人』の次は、
『肥後もっこす』・・・


先日6ヶ月になったばかりの、
わが愛しい孫・・・ユー!!


いかにも『もっこす』という感じでしょ?


“やおいかん”気がしているのは、
どうも私だけでは無いみたいだ。


なんさま・・・
尚ばぁの孫だからネェ


ちなみに、『肥後もっこす』というのは、
日本三大“頑固”の一つらしい・・・


あと二つは・・・
『土佐のいごっそう』
『津軽のじょっぱり』


さて、どんな“頑固”を歩くのだろう。
まぁ、どんな道でもいいんだけど・・・ね







かわいい~


元学生が送ってくれた写メ。


去年結婚式に行った時、
奥さんのお腹にいた赤ちゃんだ。


奥さんに似て
美人になりそうだね。


”3人で仲良くやっています”
とのこと。安心したよ・・・


『頑張ってる』という知らせも
『悩んでる』という弱音も


どちらもうれしいよ・・・


待ってるから・・・ね!









写真は、大学の私の部屋から見える風景。
今年の3月に開通した、新幹線の線路が見える。


昨日は、午前と午後の家裁の仕事を終えて、
夕方から一人の若者のカウンセリングを行った。


彼はいつも福岡からやって来る。
今回は新幹線で来たらしい・・・


人間関係で悩み、しばらく苦悩して、
私にカウンセリングを依頼する。


前回から、しばらく間が空いていたが、
以前より、少し逞しくなったように見えた。


つまずくパターンはやはり同じだが、
気付く速さは、格段に成長していると感じた。


”しがみつきたい想い”を手放しながら、
彼はまた少し元気になって、帰って行った。


新幹線に乗って・・・ね!












我が家は9階にあるので、
ベランダからの眺めは結構いい感じだ。


昔、「うつ」で家から出れなかった時、
一日中ベランダから外を眺めていたなぁ・・・


人間の心は”ポジティブ”ばかりでは無い。
人を恨んで、悲しんで、寂しがって、恐がって・・・


嫌なことは嫌だし・・・
出来ないことは出来ないし・・・


景色は毎年少しずつ変わるけど、
この空への広がりはきっと無くならない・・・


自分が選んだ道への『責任』は、
ずっと変わらず背負っていくよ・・・


ベランダをもう少しきれいに整えたら、
いつか『ハンモック』を置くのが夢だ。


そして夜空を見ながら眠ろう・・・
何にも縛られずに眠ろう・・・


ささやかで幸せな 
私だけの小さな夢だ・・・ね!
















昨日は娘の嫁ぎ先の夏祭りだった。
私も子守りのお手伝いに行って来た。


奇跡的に雨が止んで、
とても賑わったお祭りだったよ。


写真は、孫の頭越しに撮った花火。
これもラストを飾って綺麗だったね・・・


ずっと抱っこしていたせいか、
今日はかなり身体が痛い。


でも私より皆さんはもっと疲れているはずだ。
今日はゆっくり休みましょう・・・ね









弟のことも書いておきたくなった。
私のたった一人のきょうだいだ。


私の実家は、
母と弟夫婦と姪の4人家族。


女3人の中で、
弟は弟なりに頑張っている。


母の愚痴や、妻の愚痴、
おまけに姪の文句にも
何とかやりくりしているようだ。


女性たちと違って弟が私に、
自分の弱音を言うことは
ほとんど無かったように思う。


それでも幼い頃から、姉からみる弟は、
どうしても頼りなく思えてしょうがなかった。


振り返ってみると弟は、長男としての責任を、
今日までしっかり守り続けてくれている。


そして何より、私が一番認めていることは、
夫婦が今も変わらず仲がいいこと・・・


『実家の皆が幸せであって欲しい』
離れてはいるが、心から願っている。


弟にも義妹にも、
本当に感謝してるよ。


弟よ、がんばれ


これからもよろしく・・・ね!


















昨日は、午前と午後の仕事の合間、
『熊本県伝統工芸館』に立ち寄った。



写真は売店奥にある、無料の休憩所だ。
タダでお茶も飲めるよ。煎茶とほうじ茶・・・


いつもは、ばら売りの郷土のお菓子を、
百円くらいで買って、お茶と一緒にいただく。


ここも一時の休憩場所として
私の好きな場所のひとつだ・・・


夜は久しぶりに、
友人と飲み会をした。


娘たちに”『女子会』するから
いい店知らない?”と聞いたら、


『女子会???』と馬鹿にした。


いいじゃない、おばさんだって、
女子に変わりないんだから・・・ね











“人の振り見て 我振り直せ”
という言葉は割と好きな諺だ。



私は実家に帰るたびに
“親の振り見て 我振り直そう”と思う。
いまだに心は少し痛むけどね・・・



母の良いところは、手先が器用なところ・・・
写真のような小物を、日々手作りする器用な人だ。



悪いところは、言い張るところ・・・
自分の主張は絶対に曲げない。
言わなくていいことも、つい言ってしまう人だ。



私は、“器用さ”は受け継いでないけれど、
”頑固さ”はしっかりと受け継いでいるようだ。



母も「分かっているんだけど・・・」と
なかなか変わらない自分を嘆いていた。



私も気をつけなくっちゃ・・・



さて、日が沈むまでに、
間に合うかしら・・・ね!









実家に一泊して帰って来た。


いつものように
母の愚痴を聞き、弟嫁の愚痴を聞いた。
二人ともそれなりに我慢しているのだ。


それぞれの気持ちの“治め処”を計りながら、
それでもお互い思い合っていることを
それとなく伝えたりする。
もちろん嘘は言わないよ・・・


昔は私も随分実家に甘えていたので、
少々疲れても文句など言えない立場だ。


複雑に動いた自分の気持ちは
車の中で治めながら帰って来た。


こうやって我家に帰ってみると、
私のホームベースはここだなぁとしみじみ思う。


プー太郎が首を長くして待ってくれている、
この家はやっぱり落ち着くよ・・・ね!











 
人の『感情』に付き合うことが
私の仕事である


泣いたりわめいたりする人に
周りの人は驚いて恐がるけれど
私は「よかった・・・」と逆に安心する


“あるもの”は出した方がいい
うつうつと人に遠慮してきた『感情』は
許される場があるのなら出した方がいい


幼い頃『感情』を親に受け止めて貰えた人は
案外簡単に 自分の『感情』を治められるようだ


でもほとんど 親自身が
気持ちなんか聞いて貰って育ってはいない


『感情』はあって当たり前・・・
出せる場は甘えられる場所・・・


自分の『感情』から自由になった大人が
沢山育つといいなぁと思う


そうすると今度は 人の『感情』も
苦しまずに受け止められる


そしてダメな事はダメと言える凛とした『親』に
さらに育ってほしいと願ってやまない


私自身も・・・ね!










喜怒哀楽を味わっても
何も感じない一日でも


日は沈み
朝はいつものようにやって来る


私は私のことをやり・・・
あなたはあなたのことをやる・・・


明日からお盆
一泊で里帰りする


実家もそれぞれ頑張っている
母の我慢・・・ 嫁の我慢・・・


私はやはり
幸せだ・・・ね!










腹が立ってしょうがない
また幼子の虐待死のニュースだ


ひょうひょうと話す父親の姿を
テレビは映している・・・ 


まだ怒りを抑えられない
きっと皆も同じ想いではないだろうか


人として・・・ 親として・・・
言葉が見つからない


他のどんな資格よりも『親になる資格』が
もう必要な時代ではないかと真剣に思う


ちゃんと大人になった人が親になれるはず
子どもが子どもを育てられるはずもない


『ひとりの人間をつくること』はゲームとは違う
自分を育てる気の無い人に子育ては出来ない


少子化なんてどうでもいい
大人が大人でない社会は自然に無くなる


亡くなった子どもの気持ちを思うと
とてもやりきれない・・・


せめてあの世では美味しいものを
いっぱい食べてください・・・ね!



 





『全部』を知らないと
気が済まない人がいる

その好奇心は
“拡がり”へのエネルギーに変わる


一方で
『一部』を見ることで満足する人もいる

周りが見えないので
そこを信じれば“安心”が手に入る


『全体』を追う人・・・
『一部』で満足する人・・・

どちらが正しい?
どちらが幸せ?

『全部』を知った驕り・・・
『部分』を信じる驕り・・・


さて
どっちもどっち
ただの勘違いかも・・・ね!



昨日仕事が終わってから
『発達障害』の支援に取り組んでおられる
山田裕一さんとお会いした

かなり長い時間話し込んだが
おもしろい話しを沢山聞けた

ご縁は続きそうで
こらからの関わりも楽しみだ

人との出会いは
『部分』では満足しない私にとって
大事なイベントでもある

自分が知らない人生に触れ
また“自分に返る”のが私のやり方だ

もちろん『全部』は無理
驕りへの勘違いは もうやめよう・・・ね!









人はそれぞれだなぁと
つくづく思うよ・・・


だけど
『外見』の違いはすぐに分かるけれど
『頭の中』の違いはなかなか見えないね


同じものを見たり聞いたりしても
『情報処理』の仕方はまったく違うのだ


すぐに答えを出す人・・・
ゆっくり考える人・・・


一部を見る人・・・
全体を見る人・・・


感情を優先する人・・・
理論を優先する人・・・


脳の中の神経回路は
複雑にその人の思考をつくる


みんな自分の『頭の中』しか分からないのに
人も同じはず・・・と つい思いたくなる


人はやっぱりそれぞれ違う
だから面白いんだよきっと・・・ね!






何かを掴むには
何かを捨てないといけない


『崩壊』から
変化は生まれるのだ


時代も大きく変わりそうだね
何が起きても きっと新しい


沈む夕日と・・・
登る朝日と・・・


それでも私はここに居る
何があっても大丈夫だよ・・・ね!






ちょっと前 孫の父ちゃんから
鹿児島の土産をもらった


さつま揚げ食べたいと思っていたら
買って来てくれた うれしいね
ありがとう・・・


昨日ワインと一緒に食べた
チーズとさつま揚げ とても合う


焼酎『魔王』は大事にとっておこう
またいつか一緒に飲もうね・・・


今日は3連休の3日目だ・・・
引きこもっているのも飽きたなぁ


一人で映画にでも
行こうかしら~・・・ね













遠くに見える山は 
『金峰山』


心の声がいつもいう


『お山の大将』に
なってはいないかい・・・


『自分の山』はなかなか見えない
人もそうそう教えてくれない


思い通りにいかない
その”苛立ち”が大事だよ


この“心の痛”みが
自分を育てるんだよ・・・ね






夕焼けもいいけど
朝焼けもきれいね


変わら無いものと・・・
変わり有くものと・・・


ただ 進化のはやさの
違いかもしれない・・・ね!









早起きして
『日の出』を見たよ


刻々と変わる空の様子と
すがすがしい風が心地いい


今から大学へ向かうところ
昨日の帰りが遅かったからかしら
少し疲れ気味かも・・・


“人の問題”への介入は
難しいなぁ・・・としみじみ思うよ
特に親子の問題はね


明日から3連休
少しゆっくりしようかしら・・・ね!






カウンセラーとして初めて
仕事をしたのは『DI薬局』だ


もう15年目になるなぁ・・・
ここにも私の長い歴史がある


今日は 午前中『育児教室』でお話しして
午後から 二人程カウンセリングを行った


かなり疲れたけど
“嫌だ”とは思わない


薬剤師さんも 栄養士さんも
事務員さんも みんな可愛い・・・
それぞれの人生を 皆応援したくなる


お昼は 薬の勉強会に参加して
お豆腐三段弁当をゲット


この前はうなぎ弁当いただいたし
私も便乗して なんだかラッキー


続いているのには意味があるはず
ここにも『感謝』 大事だ・・・ね!











6月にお引越しをした
大学の『こころの相談室』


かなり狭くなったが
けっこう私は気に入っている・・・


今日も沢山 学生と話したけど
対照的な二人が印象に残った


自分の『プライド』を初めて認め
辛そうに顔を歪め泣いた人・・・


『プライド』をやっと手放せたと
嬉しそうに笑顔を見せた人・・・


ここはそんな場所だ


それぞれの
『ただの私』に帰る場所・・・


もう11年目になるなぁ
私の人生が ここにもある


いらない『プライド』を私も
手放して来れたかしら・・・ね!
















おとといから娘が 孫誕生後初めて
2泊での里帰りをしている


昨日は金峰山の『優峰園』に
3人で行って来た


くるくる回るそうめん流し・・・
ユーも興味しんしんだった


以前もお話ししたことがある
お嫁さんとお姑さん そして
息子さんのお話しも聞けた


商売も家も 本当に大変そうなのに
皆さんそれぞれ頑張っておられる
“すごい~!”と心から思う


夜は娘が料理を作ってくれた
美味しかったよ


私はだいたい
本当のことしか言わない
特に大切な人には・・・


孫と遊ぶ時間は 私も素直に
“子どもの目“になれる


しみじみと 幸せだねぇ
ありがとう・・・ね





忍者ブログ [PR]