忍者ブログ
尚ばぁの『心の相談室』
尚ばぁはいつも『子どもがちゃんと育つ社会』を夢見ています
尚ばぁログ プロフィール ウィングライフスクール 結婚・夫婦問題カウンセリング ホーム
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







早起きして
『日の出』を見たよ


刻々と変わる空の様子と
すがすがしい風が心地いい


今から大学へ向かうところ
昨日の帰りが遅かったからかしら
少し疲れ気味かも・・・


“人の問題”への介入は
難しいなぁ・・・としみじみ思うよ
特に親子の問題はね


明日から3連休
少しゆっくりしようかしら・・・ね!
PR






カウンセラーとして初めて
仕事をしたのは『DI薬局』だ


もう15年目になるなぁ・・・
ここにも私の長い歴史がある


今日は 午前中『育児教室』でお話しして
午後から 二人程カウンセリングを行った


かなり疲れたけど
“嫌だ”とは思わない


薬剤師さんも 栄養士さんも
事務員さんも みんな可愛い・・・
それぞれの人生を 皆応援したくなる


お昼は 薬の勉強会に参加して
お豆腐三段弁当をゲット


この前はうなぎ弁当いただいたし
私も便乗して なんだかラッキー


続いているのには意味があるはず
ここにも『感謝』 大事だ・・・ね!











6月にお引越しをした
大学の『こころの相談室』


かなり狭くなったが
けっこう私は気に入っている・・・


今日も沢山 学生と話したけど
対照的な二人が印象に残った


自分の『プライド』を初めて認め
辛そうに顔を歪め泣いた人・・・


『プライド』をやっと手放せたと
嬉しそうに笑顔を見せた人・・・


ここはそんな場所だ


それぞれの
『ただの私』に帰る場所・・・


もう11年目になるなぁ
私の人生が ここにもある


いらない『プライド』を私も
手放して来れたかしら・・・ね!
















おとといから娘が 孫誕生後初めて
2泊での里帰りをしている


昨日は金峰山の『優峰園』に
3人で行って来た


くるくる回るそうめん流し・・・
ユーも興味しんしんだった


以前もお話ししたことがある
お嫁さんとお姑さん そして
息子さんのお話しも聞けた


商売も家も 本当に大変そうなのに
皆さんそれぞれ頑張っておられる
“すごい~!”と心から思う


夜は娘が料理を作ってくれた
美味しかったよ


私はだいたい
本当のことしか言わない
特に大切な人には・・・


孫と遊ぶ時間は 私も素直に
“子どもの目“になれる


しみじみと 幸せだねぇ
ありがとう・・・ね











昨日行って来たのは
『阿蘇青少年交流の家』


ガールスカウトギャザリング九州地区大会
『講演』をさせていただいた


幼い頃はガールスカウトの
あの制服に憧れたなぁなど思い出した


“一緒になら この世界を変えられる”
このテーマに添った話しをしたかったが・・・


『真の一緒』とは何か・・・
私なりの問題提起をしたいとも思ったし
『真の大人』についても考えてほしかった


普通の講演者の方とは
内容がかなり違うのでとまどったかもね


でも少女や若い女性たちが
心ある大人の援助で育っている


素敵な団体だと思ったよ


二泊三日の阿蘇での研修
有意義に楽しく過ごせるといいね


皆さん一生懸命に
聞いてくれてありがとう・・・ね


『くまもん』もいたよ









大学での仕事の合間
雲を眺めてみた


やっぱり空は面白い
何に見えるかしら・・・


今日は阿蘇で
『くまもん(?)』に会って来る


もちろん仕事だよ
頑張ってくるから・・・ね






クリームチーズをクラッカーで食べる
『かき氷』と並ぶマイブームだ


『Kiri』もいいが値段が高い
何とかもっと安くて沢山食べたい


そこで
ヨーグルトの水気を切って代用
脂肪分ゼロでカロリーもOK(?)


最近は毎日食べてるよ
発泡酒といっしょに・・・ね!






 『グープ39号』が届いた


グリーンコープさんの
子育て応援雑誌だ


私が書いた
『ハートフルメッセージ』


3回連載の今回は2回目


物事は全てプラスとマイナス
人それぞれのプロセスもある


言葉では伝えきれない


本だって・・・ 
ブログだって・・・
気持ちだって・・・


しょせん言葉は言葉


人に心を伝えるのは
やっぱり難しい


でも、だから面白いのかも
人間関係は・・・ね!







子どもが描く未来は
今の大人の姿・・・


“苦しい苦しい”言ってたら
“苦しい未来”しか描けない


“幸せ”と言いながら誰かを苦しめて
自分を正当化している大人もいる


隠したって
みんな見られている・・・


子どもは何も悪くない
大人の背中を見ているだけ


幸せな親に
生まれたかった・・・


誰でも皆思うこと
人のせいには出来ないね


自分が“大人”と言うのなら
生きる姿勢を見られていること


忘れては
いけない・・・ね












いろんな人生見てきたなぁ
いろんな老後も見えてきた


若い頃思い切って
捨てきれなかった人


不自由そうだよ~


因果応報はやっぱり
本当のようだ


幸せにしないこだわりは
捨てようっと・・・ね!






毎年季節ごとに、
『マイブーム』がある。


今年の夏は、
かき氷・・・


すごいのは、
棚の奥に永いこと眠っていた
20数年前の“かき氷機”・・・


当時と変わらず、
製氷機の氷でザクザクできる。


カルピス味とか・・・
あんこ入りとか・・・


夕食後のお楽しみだ。
お手軽な小さな幸せ・・・


『マイブーム』はいつもつい、
誰かに勧めたくなる。


もうそれは、
いい加減やめよう・・・ね








生まれて10年程でつくられる、
思考パターン、行動パターン。


腹が立った時どうするか・・・
寂しい時にはどうするか・・・
恐い時はどんな反応をするか・・・


立ち振る舞い、話し方、
食事の仕方、勉強の仕方、
人との関わり方・・・


感情のパターン
思考のパターン
行動のパターン


だいたいは
親のコピーね!!


だから『人それぞれ』も
しょうがない・・・


“自分のパターン”を、
人に押し付けてはいけないよ。


“自分のパターン”に、
しがみついてもいけないよ。


人生はいつもこれから・・・


“ありのまま”に気付いた時が
『始まり』だ・・・


生まれた時に持ってきた物と
生まれた後に作られた物と


“この私”で生きていく・・・
まずはその『覚悟』からだ・・・ね!














生まれて初めて味わう『感情』が、
その後の人生を大きく変える。


10ヶ月までに、
人間関係の基礎が出来るのだ。


人をどう思うか・・・
自分をどう思うか・・・


『欲求』を心地よく受け入れてもらうと
人や自分への『肯定感』がインプットされる。


どんな気持ちで眠れたか・・・
どんな気持ちで食べれたか・・・
どんな気持ちで排せつしたか・・・
どんな気持ちでお風呂に入ったか・・・
どんな気持ちで語ったか・・・


その後の人生、
毎日繰り返されることだ。


昔はそんなこと知らなかったよ。
これからはいい時代になるさ・・・

そんな未来を
夢見ている“ユー”だ・・・ね




   台風接近中の夕空


今日は知人から紹介してもらった
『発達障害者講演会』に行って来た。


午前中は『発達障害』の“当時者”の方のお話しを聞き、
午後『イイコトサガシ』というワークショップに参加した。


大人の発達障害は、子ども達と違う深刻さを抱えている。
現代の難しい社会の中で、働くことを要求されるからだ。


だが、最近こうやって『発達障害』を隠さず、当事者同志で
分かり合うための組織が、全国で作られているようだ。


当事者本人の話しは、えらい学者さんの話しとは違い、
ダイレクトに事実が伝わってくる。
もちろん彼らが全て正しいということでもないだろうが・・・


彼らは自分たちをマイノリティとして自覚している。
主催者の山田さんのお話しで、
ちょっと面白いと思ったものがある。


『発達障害者』はよく『宇宙人』と言われるので、
『定型発達者』を『地球人』と名付けて、
その生態を不思議がり、こんな風に表現するそうだ。


 『地球人』は“人の感情”を推し量る

 『地球人』は“所属意識”で安心する

 『地球人』は他人に共感的であろうとするため
 高じて意見がコロコロ変わるが、悪気はない

 『地球人』はオートマチックに目線を
 合わせたり、視線を交わしたりする

 『地球人』は共同作業に喜びを
 見だすことが多い

 『地球人』の女性はなぜか
 トイレに連れ立って行きたがる


私が常々感じていたことでもある。
私もやはり『宇宙人』かもしれないね・・・


こんな『地球人』は果たして幸せなのか・・・
『宇宙人』は地球でどうしたら幸せになれるのか・・・


『発達障害』という“括り”に対して、
私なりのこだわりもあるが、
今日は素直に楽しかった。


“発達障害は他の障害と違って、
出来ないことが出来るようになる『卒業』があるはず・・”と、
どなたかが言ってたが、私も同感だ。


そのために私は
『頭』だけでなく『心』も育てたい・・・


またこれから少しずつ、
今日の経験を深めたいと思う。


お世話をされた方々のエネルギーに感謝だ。
本当にすごいパワーだった・・・ね!







孫と娘夫婦が帰った後、
いつも自分の子育てを振り返る。


今までは、
至らぬ自分ばかり思い出していたが、
最近は少し変わってきた。


娘が生まれて、
私は一ヶ月もしない内に仕事に復帰した。
まだ幼なかった私たち夫婦は、争うことも多かったね。


だけど・・・
その選択しかなかったことに、最近気付いたのだ。
それはそれで、決して楽なものではなかったしね・・・


私も、どの親も、
その時代を必死で生きてきた。


立ちっ放しの仕事を終えてからの子育てを、
どうやっていたのか、今はもう思い出せない。


半年後仕事を辞めてから、
“娘を一番”に考えて仕事を選んだ、私の20代・・・
30代はまた、“仕事が一番”になってしまったね。


でもそんな風にしか生きれなっかった事実を、
そろそろ労わってやろうと思う。


孫たちが帰って来ると忙しくて大変だけど、
何かわからない幸せを残していく。


母になって少し成長した娘が、
言葉には出さないが、ますます、
私への『感謝』が増してきているのかも・・・


さて、さて、
私の気のせいかしら・・・ね
















人は大きく
二つに分けられるという


 『愛』を差し伸べている人・・・
 『愛』を求めている人・・・


どちらが良くてどちらが悪い
なんていうこともない


同じ人でもその時々で
どちらかに針は傾く


大事なことは
その自分を知っていること


“夕暮れ”までのこの人生
私はどうだろう?


何度も何度も問い直してきた
それは今も変わらない 


 ほしいものは
 自分の力で掴む・・・


 『愛』は注がれるだけでなく
 内側から湧き出る『愛』もある・・・


自分で選んだこの“葛藤の道”は
間違ってはいなかったはず


きっと・・・ね?










『孫』の写真を見ていたら、
『我が子』の写真も見たくなった。


3ヶ月で寝返り、4ヶ月ではいはい、
8ヶ月で歩き始めたことを、
嬉しそうに書いたのは私・・・


どの写真も、
撮るたびに愛おしくてしょうがなかった
あの頃の想いが蘇る。


それから、彼女も、母親の私も、
さまざまな葛藤を経験してきたね。


早く歩き始めても、
速くは走れないのも分かったよ。


『孫』と『我が子』はやっぱり違う。
私にとって彼女は一番だったし、
彼女にとっても私が一番だった・・・


トイレにまで私を追って泣いていた、
あの頃の娘がまた愛おしい・・・


今、母親になった娘も、
同じ気持ちなのだろう・・・


“母ちゃん一番”も
いつか変わる時を迎えるけれど


こんな気持ちを味わえる幸せ
感謝しよう・・・ね








人は変えられないよ・・・


いくら腹が立っても
いくら可哀相と心配しても


人は人のものだからね


人は変えられないよ・・・


その生い立ちで作った“こだわり”も
その生い立ちで育たなかった“幼さ”も


変えられるのは自分だけ


自分だけは
自分のものだから・・・ね!













ネットで注文していたスピーカーが
ついさっき届いた・・・


youtubeで見つけた『N・S・P』を
もう少しいい音で聞きたいと思った。
千数百円でこの音はかなり満足・・・


『N・S・P』(ニュー・サディスティック・ピンク)
高校でバンドを組んでいた時、
「さよなら」という曲を真剣にコピーした。


淡くてかわいい恋の歌ばかりだが、
懐かしくて聞いていると泣けてくる・・・


投稿してくれた“めぐ”さんに、
本当に感謝・・・
http://www.youtube.com/user/meguponta1201#p/c/0/zOHko2IUHkY


はるか昔の私の青春にも、
ありがとうだ・・・ね







 ここ


午後の夕立ちの後
また『虹』みっけ・・・


今日は何人の人が見ただろう
また得したなぁ・・・


空を見るのは“三文の得”
なんて・・・ね






人が恐いと感じる時・・・
見られたくない『事実』がある


いい人なんかじゃない
本当はろくでなしの自分


ろくでなしで何が悪い・・・
開き直ると恐くなくなるよ


行き過ぎて
横暴なやつもいるね


自分の『事実』を知ること
その『事実』をゆるすこと


するともう誰も恐くない


本当の優しさに
出逢えるかも・・・ね!








“内なる声”が
私に言います。


『人生の課題』とは
ストレスそのもの・・・


そのストレスを
人のせいにしてはいけないよ。


ストレスは周りの人に“伝染”するから
自分を知り手放す努力は人も安心させる。


『人生の課題』は自分のもの・・・
ストレスだって自分のもの・・・


だから、自分の課題は自分の責任だ。
まず自分を幸せにすることが大事なのだ。


今までの知らなかった私は
随分周りに迷惑をかけたなぁ・・・


とりあえず『ごめんなさい』
反省は尽きない・・・


分かった人から
幸せになるんだろう・・・ね!





立田山                            龍田


みんな見たかなぁ~
すごい虹がさっき出てたよ・・・

こんな綺麗に半円を描く虹
生まれて初めて見たよ・・・


何のご褒美かしら
なんて・・・ね!






昨日は、
グループカウンセリング5回目
場所は美術館分館だ。


『友達』についての話題が出て、
それぞれの想いを伝え合った。


なんか青春してていいなぁ・・・
なんて思いながら私も考えてみた。


私の『友達感』も昔と随分違う。
数は圧倒的に今が少ない。


どんな人なら『友達』でいられる?
という質問に、私も考えてみた。


 まず、自分自身を知っている人
 もしくは分かりたいと思っている人


 あと、私の中で平等でいられる人
 また、適度な距離をとれる人


我儘なのか、変わった人なのか・・・
でも“自由な時間”は全て自分で選びたい。


“自由でない時間”との
『バランス』を大切にしたいと思うから・・・


“「自分を知る人」が周りにあまり居ない”
と言う学生がいて、みんなで頷いた。


皆一回ごとに成長するのが見える。
また8月に会おう・・・ね!



忍者ブログ [PR]