忍者ブログ
尚ばぁの『心の相談室』
尚ばぁはいつも『子どもがちゃんと育つ社会』を夢見ています
尚ばぁログ プロフィール ウィングライフスクール 結婚・夫婦問題カウンセリング ホーム
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







昨日、午前中の仕事を終えた後、
熊本城の近くに最近オープンした、
『城彩苑』に友人と行って来た。


食事処やお土産やさん、
歴史文化体験施設など、
熊本のいろいろを紹介している。


う~ン?と、少し気になる所もあったが、
これから発展していく期待の場だ。


それよりも、昨日の『うろこ雲』は、
写真では撮りきれないぐらいすごかった。


友人と“スゴイ~”と連発した。
彼女も同じ感覚の人で嬉しかった。


しばらく“お茶”して気付いたら、
『雲』はまったくいなくなっていた。


昨日の青空はどこへやら、
今日はまた大雨らしいよ・・・


まぁ自然が変化するのは
当たり前だ・・・ね!
PR





娘が風呂場の『石鹸入れ』を
買ってきてくれた。

錆びたものをずっと使っていたので、
気になっていたのだろう。

以前は『フライパン』とか
『洗濯ハンガー』とかも・・・

実家を想う娘心が、
(口にはしないが)本当に有難いと思う。

それにしても・・・

私の『物』に対しての変則的“こだわらなさ”は
周りの人にはさぞ不思議なことだろう。

どうでもいいことは本当にどうでもいいのである。
というか、そもそも気が付かない・・・

“これはちょっとまずいかも・・”
と、最近特に思い始めた。

物質社会で幸せに生きるには、
お金や物も、心と変わらず大切なのだ。

そろそろここらで
本気で取り組まなくっちゃ・・・ね!











昨日は結婚式に出席した。

新婦は私の仕事先の事務員さん
新郎は息子(K)の同級生だ。
“世の中は狭い”とつくづく思うよ・・・

年上の頼りになるお嫁さんをもらって
新郎も終始、嬉しそうだったね・・・

私も娘に髪をセットしてもらって、
なんかウキウキしながら過ごした、
楽しい結婚式だった

お幸せに・・・ね













サマーカットで涼しくなったよ

やっとトリミングにつれて行けて
プー太郎もすっきり・・・

重たい毛皮も脱げて
夏男に変身だ~

夏の準備O・Kだ・・・ね!







昨日、阿蘇の波野に行って来た。
写真は『波野駅』。無人駅だ・・・


列車に乗ったわけではないが、
いい感じなので撮ってきた。


波野に行った目的は、
依頼された「講演」だった。


人数は多くはなかったが、対象が広くて、
かなり苦戦しながらのお話しになった。


小学4、5年生。中学生とその父兄。
そして先生方。教育委員の方もおられたようだ。


午後の眠たい時間なので、生徒さん達にも意見を
言ってもらいながら進めてみた。


何処の誰でも、
自分の『人生の道』は必ず在る・・・


「優先するのは、人の気持ちではなく、自分の気持ち」
と言う私の言葉に、反発を感じた人も多かったようだ。


「頭」では良い人を装っても、
「心」は子どものように泣くこともあること・・・


一人ひとりが強くなることで、、
人ともいい関係が築けること・・・


少し難しかったかもね・・・


今回もやはり後悔は残る。
“あれを言うなら、これも話すべきだった・・・”とか。


彼らに何か一つでも、
心に残すことができただろうか。


本当にかわいい生徒さん達だったね。
彼らの未来を見てみたいと、つい思ってしまうよ。


お世話をしてくださった先生方との、
講演前後のお話しも楽しかったなぁ・・・


お役に立ったかわからないけれど、
 ~ありがとうございました


“どの人も幸せでいる世界を夢見ている”と
力を入れて語ったけど
私は本気だから・・・ね!









どんな夢を見てるのだろう
この『小さき者』は・・・

その姿は見ているだけで
『大きな者』を幸せにしてくれる

君も幸せになるといいね
応援するから・・・ね!







きれいな夕空だった・・・


今日も、沢山の人と話しをした。
この社会で生きる人の悩みの数々・・・

今を迷う人達への『道標』には、
もう過去の常識は通用しないようだ。

きっと、それぞれの心の底に
大事なものは隠れているはずなのだ。

そこへ辿り着くまでの道のりに、
私は何をしてあげられるだろうか・・・


私の大事な家族はどうだろう。
出しゃばってもいけないね。

見守ることが大切・・・

そうだ・・・ね!
と自分に言い聞かせる








昨日仕事先で
「鰻弁当」をいただいた。

やっぱり「鰻」は旨い!

みんなで「幸せ~!」と言い合った。

小さな幸せだ・・・
でも健康だから味わえる幸せ。

なんか嬉しいね
よかった よかった・・・ね!









最近よく『雲』を見る


ひとつも同じものは無くて
その時々でおもしろい・・・


若い頃は
そんな暇なかったよ

忙しいのが当たり前で
日々の暮らしに一生懸命だったなぁ


空も・・・ 大地も・・・

私を育ててくれる
優しくて厳しい『親』のようだ

なんてことを考えたりする
今日この頃・・・

少しは私も
成長したかもしれない


これが本当の“豊かさ”

そんな気もする・・・ね!







孫にとってはこの1年、母ちゃんが絶対だ。
だから、母ちゃんは大変である。

1日中母ちゃんをしておかなければならない。
他にも妻や嫁の役目もある。

母ちゃんだって、泣きたい「子どもの心」を持っている。
今まで培ってきたエネルギーにも、限界があるのだ。

赤ん坊は“天使”だけど、“悪魔”にも変身する。
かわいい我が子でも、「勘弁して・・」と思う時もあるのだ。

母親が子どもを虐待するのは、「良い母親をしたい」と頑張った末、
母親自身の「子どもの心」が爆発してそうなることが多いという。

どんな母親にも必ずある、心の葛藤・・・

ここで父ちゃんの存在が光ってくる。
母ちゃんを守ることは、子どもを守ること・・・

真に強い父ちゃんが
家族の幸せをつくるのだ。

頑張れ!父ちゃん、母ちゃん。
辛い時期は、そう長くは無いぞ~

今の頑張りが、未来を創るのだ。

ばぁばも応援しているぞ~

優しくなれない自分に気付いたなら、
「子どもに返り」に、帰っておいで。

待ってるから・・・ね!




監物台樹木園に





大きな木がありました
空に向かう雄々しい木です






その足元にはしっかり大地を掴む
強い根っこがありました



自然に逆らわず・・・
文句も言わず・・・



人間はやっぱり未熟だね


しょうがないか・・・
人間だもの・・・ね!






急に暑くなったせいか、
プー太郎が、どうも調子悪そうだ。


昨日、家の冷房を入れて出なかったので、
相当暑かったのかもしれない。


読みが甘かったよ。
プーごめんね・・・



孫の母ちゃんからも、
「熱が出た」と連絡があった。


彼女も出産から4カ月、何とか頑張っていたが、
夏風邪か疲れか、とうとう寝込んだようである。


冷房の中でずっと仕事をしてきた人なので、
この暑さは、それだけで参ってしまうかもしれないなぁ。


赤ちゃんの母親には休日が無いから、
ゆっくりできるといいね・・・


今日の日中も、肌を刺すような日差しが痛かった。
猛暑の夏は、これからが本番だ。


身体を精一杯、
守ってあげたいものである。


どうやったら守れるか、
真剣に考えよう・・・ね!












「監物台樹木園」の李の木に
かわいい実が生りました。



李(すもも)も桃も桃のうち



こんな早口言葉
誰が考えたのだろう・・・



ついでに、「公営の樹木園」の果実は
誰が食べるんだろう・・・ね!










大腸癌と闘っているという男性と、
昨日、再び会って話しをした。


この前とは、別人のような顔をしていて驚いた。
とてもすっきりとした、いい顔をしていたのだ。


聞くと、病院で検査したところ、癌が跡形も無く消えていたという。
医者からも、普通ではありえない「奇跡」のようなことだと言われたとのこと。


彼から私は「先生のお陰です」と、何度もお礼を言われた。
先日の私の話しが、彼の心の奥にちゃんと届いたようである。


1時間半の面接で、私が彼にしたことは、ただ、
“自分の事実”に気付く、お手伝いをしただけだった。

痛そうだったが、彼は苦しい自分を
ちゃんと受け入れているようだった。


「道端のただの草でいいじゃないか・・・」
と、言った私の言葉を、胸に刻んでいると彼はいう。


こんな風に自分の本当に気付き、変わりゆく姿を、
この十数年、何人見て来ただろう・・・


他に逃げれないのは、確かに辛いことだが、
ちゃんと苦しんでいる人は、
“その時を迎えている人”だと私は思う。


『幸せ』への道へ進むか、
『不幸せ』にしがみつくか・・・


癌が無くなることも、
「奇跡」でも何でもないと私は思っている。


「ありがとう」の言葉より、その変わりゆく姿が何より嬉しい。
「これが私の仕事・・・」と、また身が引き締まる。


我身はどうかい?
自分を“高い処”に勝手に置いていないかい?


改めて“道端の草“の自分に
問い直してみよう・・・ね!










あ~気持ちいい~

お風呂も大好きさ・・・



生まれて来て良かったぜィ!

母ちゃんありがとう



なんて思ってるかも・・・



思っても思わなくても

なんさま可愛い・・・ね!





















 昨日の夕空・・・

 沢山の雨を落とした後の ひと休み

 セピア色に 空が萌えているように感じた


 何か言いたいのだろうか・・・

 自然は まやかしの言葉は使わない

 
 受けて立ちましょう

 もう十分もらったから・・・ね









  かわいい~

人がみんなこんなだったら「苦手な人」など
きっと一人もいないだろうなどと考える今日この頃
孫ができたからであるのは言うまでもない・・・


今日は「苦手な人」の乗り越え方を書いてみる。
「嫌なやつ」の克服法だ・・・


まず、その「嫌なやつ」の顔をイメージする。


その顔に・・・

 落書きする。(頬にぐるぐる、しわしわ、口髭など)
 変顔を作る。(びっくり顔、泣き顔、どや顔など)
 カツラをかぶせる。(ロング、パンチパーマ、はげ頭など)

その姿を・・・

 色々変える。(コスプレ、小人、ドラマの登場人物など)

その名前に・・・
 
 あだ名をつける。(お笑いの有吉に負けずに)


後はその人に会った時に、それを思い浮かべるだけ。
いつでも思い出せるように、何度もイメージしておく。


「苦手な人」は自分の課題だ。
笑い飛ばせる余裕があったなら、
楽に克服できるかもしれない・・・



まぁそれにしてもやっぱり
孫はかわいい~・・・ね














昨日美術館分館で、学生中心で集まっている、
私設の「グループカウンセリング」を行った。


今年の3月から始め、今回で4回目になる。
話題のほとんどが人間関係への悩みだ。


自分の気持ちを相手にわかってもらうのは、
本当に難しいと彼らは話す。



気持ちの伝え方にも
「プロセス」が大事である。


まず何より大切なことは、
自分の気持ちに気付いていること・・・


“無い事にしている気持ち”が相手にもわかる訳がない。
わからないまま、まずい行動を起こしてしまうことになる。


だいたいお互い誤解を生むのがおちである。
文句を言う前に、自分の気持ちを伝える。


それぞれが、
その人なりの伝え方を工夫する。


上手くいかない“自分の事実”に向き合った学生たちは、
貪欲にその方法を探り、また葛藤する。


ちゃんと困っている人は、
ちゃんと成長する・・・


長く学生と関わって学んだことだ。


社会で上手くやれることが正しいばかりではない。
不器用さの中にも正しさがあるはず・・・


困った自分のパターンがわかったなら、
大事にしていこう・・・ね!



















どちらを選ぶの?


私たちはいつも問われる。
追われるように・・・


そんな世界に私たちは生きている。



どちらを選ぶかが問題ではないのだ。
選んだ事実をどう受け止めるのかが大事だ。


「幸せ」と「不幸せ」の差もここにある。


文句ばっかり言ってもダメだぞ~
と言ってきかせる。


選べることの幸せ・・・
この世界で生きれる幸せ・・・


どっちを選ぶの?


夕暮れなりの責任を果たし、
後は楽しい方を選びましょう・・・ね





昨日、ある男性の話しを聞いた。
大腸炎を患い、もうすぐ大手術をするという。



「なんで自分だけ幸せになれないのか・・・」
と、涙を必死にこらえていた。



「腹の立つことは沢山あるが、辛抱が何より大事」と
怒りを抑え、ずっと頑張って生きてきたという。


私なりのお話しをさせてもらった・・・



誰にでもある“怒り”
その処理の仕方は本当に難しい・・・


私にとっても、長年の根強い課題である。


ただ人にぶつけても、良いことはないのも事実だ。
でも“怒り”を無い事にしたら、身体を痛めつけることになる。



怒りのコントロールは難しいが、それぞれ、
心が納得する自分らしいやり方があるはずだ。



私の失敗は未だ無くならない・・・
人生が終わる頃までには何とかしたいものである。



腹が立ったら、
一息ついて・・・



怒りの塊さん・・・
大事にするから天に返って・・・ね

















昨日は我が家の愛犬「プー太郎」の

15回目のの誕生日だった。


頑固者だけどめちゃくちゃ元気だ。


私の大事な同居犬「プー太郎」


誕生日おめでとう


これからもよろしく・・・ね











久しぶりにかたつむりを見た・・・


せかせか考える癖


育ちや性格はなかなか変わらないよ


まっいいか・・・ね


また気ままに書いていきましょう・・・


もちろん自由に・・・ね!
忍者ブログ [PR]